なるべくわかりやすい三国志

大好きな三国志についてなるべくわかりやすくまとめてみました。

三国志について③

前回は黄巾の乱何進(かしん)大将軍について書きましたのでその続きです。

何進大将軍は元々は肉屋でした。
ではなぜ肉屋の男が大将軍になれたのかというと、それは妹の存在にあります。
何進は肉屋で得たお金を賄賂として宦官(朝廷に仕えた者)に渡して、妹を妾として皇帝に差し出しました。
そこで当時の皇帝である霊帝何進の妹をいたく気に入り、結果的に子供を授かり、そのまま何皇后(かこうごう)となりました。
そして何皇后をコネとして彼は最終的に大将軍まで上り詰めたわけです。

霊帝が亡くなった時、その世継ぎとして名前が上がったのが何皇后の息子である劉辯(りゅうべん)と、第二夫人、王美人の息子である劉協(りゅうきょう)です。
ですが劉辯はボンクラ、劉協は優秀だったと言います。霊帝も死の淵で「ワシの跡目は劉協に」と言ったとか。
でもそれでは何進も何皇后も納得しません。
長男である劉辯を新しい皇帝にしようとします。でも反対勢力もいました。それが宦官達です。

当時力を持っていた宦官の集団は十常侍と呼ばれ、権力を傘に好き勝手やっていました。
その宦官達は劉協を次の皇帝にと考えます。
そのために邪魔な何進を暗殺せねばと。

暗殺計画は一度は失敗します。
そこで何進は激怒。十常侍を皆殺しにしようとします。
でも色々あって中々ことが進みません。
そこで袁紹という男は何進にこう進言します。
「強い奴呼んでさ、まずは圧力かけちゃおうよ」と。
それは妙案だと何進黄巾の乱で名を挙げた董卓(とうたく)を都に呼び寄せるのです。

こういう流れで悪役董卓は都にやってくることとなったわけですね。

ちょっと難しいですが、時代は後漢の皇帝であった霊帝の死をきっかけに、その跡目争いから一気に動きだします。

続きはまた次の機会に。